製本 加工 本作りのススメ qanda 会社概要 お問合せ
岐南製本所 TEL:058-246-4381 FAX:058-246-4389
製本
製本の種類

無線綴じ(簡易製本)
本文を糸や針金を用いずに背を専用の接着剤で固めて、そのあと表紙を巻きます。上製本より安価にできます。
使用例:
書籍、文庫、新書、雑誌、電話帳などに使われてます。
中綴じ
本の綴じ方で、二つ折りにした本文を針金で表紙ごと綴じる。
ページが少ない物にてきしており、無線綴じに比べ安価にできる。
(写真の針金はゴールド、特注品)
使用例:
カタログ、パンフレット、会社案内、取扱説明書などに使われてます。
平綴じ
ホチキスで書類を綴じる要領で、針金で全体を綴じたもの。そのあと表紙を巻いたり、クロステープを巻いたりする事ができます。(写真はコーナー綴じ)
使用例:
会議等の資料、取扱説明書、などに使われます。
リング製本

ツインループ
360度開閉が可能な見やすい誌面の製本方式
カジュアルに仕上がるので、ノートやカレンダーやレストランのメニューブックなどに  
その他の製本方法

糊綴じ
書類やメモ帳を糊だけで綴じたもの。  
ご注文にあたり

製品の内容により異なりますので、メールか電話でのお問い合わせにてお願いします。
実績紹介 当社では加工も承っております
Copyright (C) 2009 岐南製本所. All Rights Reserved.
japan-net